fc2ブログ

2023-09

CM90 意外と希少車? 其の弐

2022 9 CM90 1




オーナーさんから、
購入したキャブキットと元の部品は預かって来ていますので、
まずはその部品で色々と試してみましょう。
第一段階として・・・
2022 9 CM90 5
分解清掃、各部の確認。



う~ん、、、、経験上、思う所は有りますが、
一旦このまま、イジらずに清掃だけで組み直してみましょう。
2022 9 CM90 7
掃除完了、スクリューの戻し量も元の通り。



当然と言いますか、やっぱり結果は変わりません。
不調のままです。

では、次に、、、、
2022 9 CM90 8
これ、、、純正でコレが付いているのか解りませんが、
プラスチック製ですが、パーコレーション予防のインマニ。
ココにガスケットが無かったので、切り出して追加、
液ガスを塗って組んでみます。
2次空気を吸っているならココが怪しいかなと思ったんですが、
症状変わらず。

3段階目、
リプロ商品では良く有る事なんですが、
当ブログでも何回か書いています。
元部品との相違。
2022 9 CM90 6
ほんと、些細な事ですが、
右が元のスロージェット、
左がリプロ品のスロージェット、
一番細い部分に二つ縦に並んだ穴が有ります。
コレの大きさが明らかに元のジェットの方が大きい。
その他は全く同じなんですが、
これだけ唯一違うんです。

CM90って、そんなに息の長いモデルでは無かったと思うんですが、
中にはこの穴が小さいバージョンのジェットを使ったモデルも有ったのかもしれません。
どちらが正解なのかはワタシごときでは解らないんですが、
一旦元のジェットに戻してみましょう。



ほとんど変わらないですね。
何かが根本的に違っていて、そちらの影響が強い感じです。

4段階目、
フロートレベルが低い気がします。
マニュアルが無いので、正規のフロートレベルがどの位なのか解りませんが、
経験上低い気がします。
ワタシが思うレベルに設定し直し、



大きく変わりましたね、当然ですけど。
エアスクリューとアイドリングアジャストスクリューを調整して、



バッチリじゃないでしょうか?
アイドリングも落ち着いていますし、アクセルの反応も良好、回転の落ちもスムーズです。

近所を走ってみましたが、特に問題は感じませんでした。
再始動も問題無し。
後は明日、エンジンが完全に冷えた状態での始動性ですね。

あと一つ、
2022 9 CM90 13
このカチカチに硬化してしまったガソリンホース、
2022 9 CM90 14
これを新しい物に交換してしまいましょう。
・・・・・・何でタンクの出口とキャブの入り口の口径を合わせてくれないんでしょうか?
他の車種やメーカーでも偶に有るんですが、
マジで止めて欲しい。
ホースの径を選択するのが難儀なんですよ。
一生純正のホース出してくれるなら話は別ですけど、
どうせ出ないでしょ?



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bkura.blog91.fc2.com/tb.php/6169-98fb4af7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

バイク工房蔵

Author:バイク工房蔵
東京の八王子市でバイク屋をやってます。

基本的に70年代までの古めのバイクが好きです。
現行車はやりません!出来ません!!
ビックスクーターなんて見たくもありません。

こんな偏ったバイク屋なので、いつも経営の危機です。

ワタシ一人では何にも出来ませんが、
周りには頼りになる業者さんが居ますので、
お陰様でなんとかやっていってます。
感謝感謝!!

何かご用命が有れば直接ご連絡下さい。
042-654-2115
090-2472-1837
xstx650@sirius.ocn.ne.jp

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する