ADREL いかにもドイツ車 其の弐拾八
エンジンは開けたモノノ、
期待していたほどクランク内に水分は溜まっていませんでした。
まぁそれでも、ちょっと期待しながらエンジン始動。
モモモ~ン・・・・・
相変わらず始動性は良いんですよね。
モモ・・・・モモモン・・・・モ~ン・・・・・・
やっぱりダメだ、フケ上がらないですね。
エンジンではありませんでしたか。
そうなると何でしょうね?
・
・・
・・・
ん?そう言えばキャブのセッティングをイジッタままですね。
期待薄ですがキャブを元に戻してみましょう。
モモモ~ン、ブモ~ン!ブモ~ン!
あ、フケるようになりました!
エエっ!?
やっぱりあの溜まっていたのが原因だったんでしょうか?
あの程度でも影響有るんですね。
にわかには信じ難いんですが、あの作業の後に調子が良くなったって事は、
そういう事なんでしょうね。
まだ本調子ではありませんが、
とりあえずフケる様になりましたので、
次はミッションをやりましょう。

このエンジン、クランクケースが縦にも横にも割れません。
ケース自体は一体の鋳物なので、ミッションとクランクを取り出す場合は、
こっち側から引き出して整備します。
オイル漏れの心配は少ないんですが、どう考えても整備性が悪いですよね。
イタリアンバイクでは偶に有るようなんですが、
ドイツ車でこんな整備性が悪い構造を採用するなんて・・・・・・
何か魔が差してしまったんでしょうか?
文句を言っても仕方有りません。
分解を進めます。
クラッチを取り外し、このデカイギヤを外します。

センターのナットを外したら、
開いている二つの穴にボルトを捻じ込んで、センターのシャフトを押せば外れる筈、
よく有る外し方ですから、大して苦労はしないと思っていたんですが・・・

え?
このネジ穴って7mm?
持ってないよ~7mmのボルトなんて・・・・
一応ウチに有るネジの山を探したんですが、残念ながら有りません。
仕方ない、ダイスは有りますので、コレでネジを切るしかないですね。
・
・
・
作ってはみたものの・・・・・合わない。
7mmなのは間違いないんですが、ピッチが違うのか?
ネジが入っていきません。
え~~~、他のピッチのダイスなんて持っていませんよ。
そもそも、正解のピッチっていくつなの?
穴が小さくてピッチゲージが入らないんですよ。
仕方ない、下手な事はしたくないので、ギヤの外周を掴む方法で行きましょう。
・
・
・
爪が入らん。。。。。
どうやってもギヤプーラーの爪が入りません。
やはり当初の方法でやる方が良さそうです。
ネジ穴を既存のピッチで切り直して外しましょう。
あまりやりたくない方法ですが、仕方有りません。
ウチにも色々と事情が有ります。

何とかプーラーを使えるようにはしましたが・・・・
やっぱりね、そう簡単には外れてくれません。
7mmのネジではそうそう無理は出来ませんので、
壊さない様に力を加え、例のごとく温めて冷やして、
慎重にやります。
ほぼほぼ1日がかりで、

やっと外れました。
もうここまでで10万円位工賃欲しいです。正直。
期待していたほどクランク内に水分は溜まっていませんでした。
まぁそれでも、ちょっと期待しながらエンジン始動。
モモモ~ン・・・・・
相変わらず始動性は良いんですよね。
モモ・・・・モモモン・・・・モ~ン・・・・・・
やっぱりダメだ、フケ上がらないですね。
エンジンではありませんでしたか。
そうなると何でしょうね?
・
・・
・・・
ん?そう言えばキャブのセッティングをイジッタままですね。
期待薄ですがキャブを元に戻してみましょう。
モモモ~ン、ブモ~ン!ブモ~ン!
あ、フケるようになりました!
エエっ!?
やっぱりあの溜まっていたのが原因だったんでしょうか?
あの程度でも影響有るんですね。
にわかには信じ難いんですが、あの作業の後に調子が良くなったって事は、
そういう事なんでしょうね。
まだ本調子ではありませんが、
とりあえずフケる様になりましたので、
次はミッションをやりましょう。

このエンジン、クランクケースが縦にも横にも割れません。
ケース自体は一体の鋳物なので、ミッションとクランクを取り出す場合は、
こっち側から引き出して整備します。
オイル漏れの心配は少ないんですが、どう考えても整備性が悪いですよね。
イタリアンバイクでは偶に有るようなんですが、
ドイツ車でこんな整備性が悪い構造を採用するなんて・・・・・・
何か魔が差してしまったんでしょうか?
文句を言っても仕方有りません。
分解を進めます。
クラッチを取り外し、このデカイギヤを外します。

センターのナットを外したら、
開いている二つの穴にボルトを捻じ込んで、センターのシャフトを押せば外れる筈、
よく有る外し方ですから、大して苦労はしないと思っていたんですが・・・

え?
このネジ穴って7mm?
持ってないよ~7mmのボルトなんて・・・・
一応ウチに有るネジの山を探したんですが、残念ながら有りません。
仕方ない、ダイスは有りますので、コレでネジを切るしかないですね。
・
・
・
作ってはみたものの・・・・・合わない。
7mmなのは間違いないんですが、ピッチが違うのか?
ネジが入っていきません。
え~~~、他のピッチのダイスなんて持っていませんよ。
そもそも、正解のピッチっていくつなの?
穴が小さくてピッチゲージが入らないんですよ。
仕方ない、下手な事はしたくないので、ギヤの外周を掴む方法で行きましょう。
・
・
・
爪が入らん。。。。。
どうやってもギヤプーラーの爪が入りません。
やはり当初の方法でやる方が良さそうです。
ネジ穴を既存のピッチで切り直して外しましょう。
あまりやりたくない方法ですが、仕方有りません。
ウチにも色々と事情が有ります。

何とかプーラーを使えるようにはしましたが・・・・
やっぱりね、そう簡単には外れてくれません。
7mmのネジではそうそう無理は出来ませんので、
壊さない様に力を加え、例のごとく温めて冷やして、
慎重にやります。
ほぼほぼ1日がかりで、

やっと外れました。
もうここまでで10万円位工賃欲しいです。正直。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://bkura.blog91.fc2.com/tb.php/4123-188d6973
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)