ADREL いかにもドイツ車 其の弐拾壱
上がって来ました。
クラッチとブレーキシュー。
ブレーキシューは問題無く張り直してくれると思っていましたが、
クラッチはどうかなぁ~と思っていました。
外車である上に、あまり日本では馴染みの無い車両ですからね。
幸い、合うライニングが有ったみたいで、
コチラも問題無く張り直してもらえました。


これでバッチリクラッチ問題は解決だと思います。
まぁ、需要は無いでしょうけど、
一応張り替えたブレーキシューの画像も、

ありがとうございます、「目黒ライニング」さん。
まずはブレーキから組んでいくんですが、
何も面白い事は有りませんし、珍しい作業でもないので、
書く事が有りません!!
クラッチに行きます。
このクラッチがチョット組むのが面倒なタイプでして、
通常の重ねていけばいい組み方じゃないんですよ。
カブなんかのクラッチに似ていて、予めスプリングを縮めながら組んでおいて、
そのままゴソッとシャフトに取り付けるんです。
専用工具が有れば楽なんでしょうが、
当たり前ですが持っていません。
色々工夫してやりますが、面倒なのでやり直しはしたくありません。
組む前にしっかりとした準備をして、
一回で終われるようにします。
そこで引っかかったのが・・・・

このクラッチアウターとプレッシャープレートの噛み合わせ。
アウターの内側にプレッシャープレートが入るんですが、

イマイチすんなり入ってくれません。
途中でどうしても引っかかってしまうんですよ。
まぁ、力を入れて押し込めば入るんですが、
ココがスムーズに動かないと、後々クラッチの切れが悪いとか、
引きずるとかでもう一度分解する羽目になるかもしれませんからね。
この時点でしっかりと対処しておきましょう。

まず考え付いたのは、この縦溝にこびり付いたゴミをキレイにする事、
小さいマイナスドライバーを使って、カリカリと削り落とします。
時間をかけてやった割には・・・・・・・効果無し。
クラッチとブレーキシュー。
ブレーキシューは問題無く張り直してくれると思っていましたが、
クラッチはどうかなぁ~と思っていました。
外車である上に、あまり日本では馴染みの無い車両ですからね。
幸い、合うライニングが有ったみたいで、
コチラも問題無く張り直してもらえました。


これでバッチリクラッチ問題は解決だと思います。
まぁ、需要は無いでしょうけど、
一応張り替えたブレーキシューの画像も、

ありがとうございます、「目黒ライニング」さん。
まずはブレーキから組んでいくんですが、
何も面白い事は有りませんし、珍しい作業でもないので、
書く事が有りません!!
クラッチに行きます。
このクラッチがチョット組むのが面倒なタイプでして、
通常の重ねていけばいい組み方じゃないんですよ。
カブなんかのクラッチに似ていて、予めスプリングを縮めながら組んでおいて、
そのままゴソッとシャフトに取り付けるんです。
専用工具が有れば楽なんでしょうが、
当たり前ですが持っていません。
色々工夫してやりますが、面倒なのでやり直しはしたくありません。
組む前にしっかりとした準備をして、
一回で終われるようにします。
そこで引っかかったのが・・・・

このクラッチアウターとプレッシャープレートの噛み合わせ。
アウターの内側にプレッシャープレートが入るんですが、

イマイチすんなり入ってくれません。
途中でどうしても引っかかってしまうんですよ。
まぁ、力を入れて押し込めば入るんですが、
ココがスムーズに動かないと、後々クラッチの切れが悪いとか、
引きずるとかでもう一度分解する羽目になるかもしれませんからね。
この時点でしっかりと対処しておきましょう。

まず考え付いたのは、この縦溝にこびり付いたゴミをキレイにする事、
小さいマイナスドライバーを使って、カリカリと削り落とします。
時間をかけてやった割には・・・・・・・効果無し。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://bkura.blog91.fc2.com/tb.php/4073-2985d730
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)