XS650SP オイル漏れ等 其の伍
高速回転している物が外れて、狭い中で暴れまわったので、
大部分が壊れてしまいました。
ガバナベースも相当破壊されてしまったんですが、
何とかココは修理出来ました。
しかし、、、、、目論見が甘かった。。。
余りにもベースの損傷が酷かったので、
そちらにばかり目がいってしまいましたが、
ウェイトも損傷していました。
それも修復不可能な損傷が・・・・・・
正常なウェイトがコレ。

この飛び出した足のような部分で、

この様にカムを引っ掛けて進角するんですが、
その足部分が・・・・

ボッキリ、キレイに折れちゃってます。
折れた破片も有りませんし、仮にあったとしても、、、、溶接では強度が持たないでしょう。
他の手立ても考えましたが、、、、、
仕方ない。
ナケナシのお金を集めてリプロ品を買いましょう。
冗談や比喩ではなく、本当にナケナシです。
マジで当月はヤバかった。
リプロ品という事で期待はしていなかったんですが、

意外としっかりと作られていました。
ウェイトの素材は違うようですが、その他今の所不具合は無さそうです。
コレで部品は良いとして、
問題は工具です。
このナットをどうするか?

前と同じ方法で絞める気は毛頭有りません。
そうなると、やはり工具を作るしかないですね。
何度か同じ様な工具は作った事が有りますが、
結構面倒なんですよ。
まずはこのナットと同じ径のソケットを用意。

そのソケットを切って削って加工。

コレでしっかりと締め付ける事が出来ます。

緩めのネジロックも併用しましたので、
コレでそうそう緩みはしないでしょうし、外さなければいけない時はちゃんと外れると思います。
はぁ~、初めから横着しないでこうしておけば、、、、、後悔先に立たず。
試乗の結果も良好でしたので、コレにて一旦納車させて頂きます。
純正のガバナも一応探しておきますが、恐らくこのままでも大丈夫ではないかと。
今の所オイル漏れも有りませんが、
ちょっと聞いた話では、純正の5mmオイルシールの方が漏れやすいという話も有ります。
もし、また漏れるようであれば、また対策を幾つか考えていますので、
ちょっと様子を見て下さい。
大部分が壊れてしまいました。
ガバナベースも相当破壊されてしまったんですが、
何とかココは修理出来ました。
しかし、、、、、目論見が甘かった。。。
余りにもベースの損傷が酷かったので、
そちらにばかり目がいってしまいましたが、
ウェイトも損傷していました。
それも修復不可能な損傷が・・・・・・
正常なウェイトがコレ。

この飛び出した足のような部分で、

この様にカムを引っ掛けて進角するんですが、
その足部分が・・・・

ボッキリ、キレイに折れちゃってます。
折れた破片も有りませんし、仮にあったとしても、、、、溶接では強度が持たないでしょう。
他の手立ても考えましたが、、、、、
仕方ない。
ナケナシのお金を集めてリプロ品を買いましょう。
冗談や比喩ではなく、本当にナケナシです。
マジで当月はヤバかった。
リプロ品という事で期待はしていなかったんですが、

意外としっかりと作られていました。
ウェイトの素材は違うようですが、その他今の所不具合は無さそうです。
コレで部品は良いとして、
問題は工具です。
このナットをどうするか?

前と同じ方法で絞める気は毛頭有りません。
そうなると、やはり工具を作るしかないですね。
何度か同じ様な工具は作った事が有りますが、
結構面倒なんですよ。
まずはこのナットと同じ径のソケットを用意。

そのソケットを切って削って加工。

コレでしっかりと締め付ける事が出来ます。

緩めのネジロックも併用しましたので、
コレでそうそう緩みはしないでしょうし、外さなければいけない時はちゃんと外れると思います。
はぁ~、初めから横着しないでこうしておけば、、、、、後悔先に立たず。
試乗の結果も良好でしたので、コレにて一旦納車させて頂きます。
純正のガバナも一応探しておきますが、恐らくこのままでも大丈夫ではないかと。
今の所オイル漏れも有りませんが、
ちょっと聞いた話では、純正の5mmオイルシールの方が漏れやすいという話も有ります。
もし、また漏れるようであれば、また対策を幾つか考えていますので、
ちょっと様子を見て下さい。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://bkura.blog91.fc2.com/tb.php/3954-3cc7c516
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)